2歳5ヶ月・座位から後ろに転倒、後頭部を鉄製の玩具に打撲
person乳幼児/男性 -
3月31日金曜日の午前11時20分前に先に遊んでいた子どもの真似をして画像1の遊具に登ろうとした為、危ないので止め、下に下ろしていたのですが、上部分に小学校高学年位の子が登り危なく見え、気になり瞬間見てしまい、その間に我が子がパイプの上によじ登ろうとしたようで、うまく登れずおそらく片足をパイプにかけ座ったような状態から真後ろに倒れ、後頭部を鉄パイプに強打し、そのまま滑るように地面に転がり大泣きしました。
一瞬だった為どこをぶつけたかはっきりわかりませんが、後から見ると後頭部と首の間の所(画像参照)が赤くなり、一部柔らかく僅かに膨らんでいるような印象もありました。(元々脂肪なのか筋肉なのか、柔らかく膨らんでいる場所なので膨らんでいるようないないような微妙な感じでした)
現在は打撲箇所の赤み等引き、戻っています。
打撲後1分程泣き続けた後は、与えた水分やお菓子も食べました。
その後48時間様子を見て、食事や水分もとれ、機嫌も変わらない様子だったのですが、今日になり朝から1時間近くごろごろ横になりながら遊んだり、いつもよりやや食欲もない印象で、ぼーっと眠そうな様子が多く、午後13時40分前後に昼寝してから、3時間半程経過した先程やっとおきました。
それまでは一度選挙カーがきた時に起きかけたのですが、眠そうだったので寝かせ、それ以外は先程起き上がってきたのですがまた眠ってしまいました。発熱等ありません。
48時間観察中にははなにもありませんでしたが、鉄パイプに思い切り、しかも後頭部、首付近の為神経も沢山ある場所なので、打撲による影響ではと、とても不安です。
慣らし保育で先週から保育園に行っていて、その疲れ等も考えられたりするでしょうか…
以下質問です
1.救急等受診した方がよいでしょうか?
2.脳や神経に影響がでている可能性があるでしょうか
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。