9歳の息子、強迫性障害?
person10歳未満/男性 -
今年度から4年生になる息子です。
春休みに入ってからなのですが、不思議な事を言うようになりました。春休み中は学童へは行かず実家に平日は見てもらっています。お昼を食べた後ですが母が目を離した時間急に吐くのが怖い、怖いのに吐く真似をしてしまうと母に泣きついたそうです。困った母が電話をしてきたので本人に聞いてみた所、2年生の時に具合が悪くなり、吐いた時の事を思い出してしまったとの事でした。吐くのが怖かったと言うのにならなぜ吐く真似をして吐こうとしたの?と聞くと分からない、やりたくないのにやってしまうから不安だと答えました。あの時は具合が悪くてなったのだから心配いらないよ?と伝えて宥めました。その数日後は、崖を見て落ちるのが怖い、でも落ちてみたい気もすると言いまた別の日には大好きなキャラクターのぬいぐるみが燃えるのが怖いと言っては暖房器具の前に持って行き、燃えないか確認をしたり、台所に来時には包丁が怖い、怖いのに刺してみたい、でも怖いからやらないと言い、やりたくないのに試してみたいような気持ちと葛藤しているようです。春休み前まではこのような事は無く、この数週間の出来事なので本人も私も戸惑っております。思った事を実際にはやりたくないし、怖いからやらないと本人は言ってはいますが、でも気になると気持ちがどんどん膨らんでしまってどうしていいか分からないと言って不安で悩んでいるようでした。常にでは無く、いつもと変わらなく過ごしたり、元気に笑い友達とも楽しく遊んだりもしております。ただふとした時に考えてしまうようです。命に関わる事もあり、一度は強く叱ってしまいました。その後はまずは話を聞き、どうしたいのかを時間をかけて聞くようにはしています。私もどう言って良いか分からず、不安な時は大事な人達の顔を思い出して深呼吸してごらんと伝えてみました。親としてどのように接して応えてあげれば良いでしょう。
小児科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。