更年期のホルモン補充療法不正出血と陰部のヒリヒリ
person50代/女性 -
閉経してから3年です。2022年10月萎縮性膣炎になる。
エストリオールで治療後萎縮性膣炎は治ったとのことですが
陰部のイガイガ・ヒリヒリ感・痛みが取れないので
2022年11月からホルモン補充療法開始。
エストラーナテープとエフメノを服用。
持続的併用投与をするが、不正出血が続くので2022年12月から周期的併用投与に変更。
エストラーナテープを2日毎に張り替え、エフメノは14日間2錠づつ服用。
エフメノ服用開始して7日目に出血が始まり2週間続きました。
このころは陰部の不快感は軽減されたので
2022年2月からエストラーナテープを一週間に2回の張替えにして
エフメノは2錠づつを14日間服用に変更するが
エフメノ服用開始後7日目から出血がはじまりました。
この時は出血は10日ほど続きました。
子宮頸がん・子宮体癌の検査は2023年1月で陰性でした。
出血期間が長いので2022年3月からエストラーナテープは一週間に2回のまま、
エフメノを1錠づつ14日間の服用にしましたが、
エフメノ服用開始後5日目(4月6日)に出血が始まりました。
また、一週間前(3月下旬)から陰部のイガイガ感・痛みが続いており、
とてもつらいです。
1・ホルモン補充療法の薬を減らしても出血の量や期間は減らないのでしょうか?
エフメノを飲み終わることなく出血することはあるのでしょうか?
2・薬を減らしたので陰部の不快感がまた再発したのでしょうか?
そうなら薬の量は減らさないほうがいいのでしょうか?
それとも違う病気になったのでしょうか?
このような症状はなかなか治らないのでしょうか?
治療法を変更したほうがいいのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。