11ヶ月の男の子 鉄欠乏性貧血

person乳幼児/男性 -

先週小児科の健診で、体重増加不良と鉄欠乏性貧血と診断されました。
健診時の体重は7kgでした。
血液検査の結果、鉄欠乏性貧血と診断され鉄剤の服用を始めました。

調べてみると鉄欠乏性貧血が3カ月以上続くと、認知能力、運動発達、社会性や情緒発達に影響を与える可能性があり、さらに離乳期の鉄欠乏による貧血が続くと、発達の遅れをその後何年も引きずってしまう可能性がある。また、精神運動発達が遅れた場合に鉄剤を投与して貧血を改善しても、精神運動発達の遅れは数年間持続するとの情報を目にしました。

いつから貧血になってしまったかはわからないのですが、便秘ぎみ、体格も小さめだなとは感じていました。完全母乳ですが良く飲み、良く寝て遊んで、元気そうでしたので貧血について全く知らずに来てしまいました。
寝返り、ずり這い、ハイハイで良く動いて比較的ゆっくりではありますが、順調に発達をとげてきたと思います。お座りができたのは10カ月の時で四つ這いから自分で座りました。それまで特に補助するような椅子に座らせたりはしませんでした。少し慎重で人見知り場所見知りをします。最近では後追いや、ママがいないと泣いたり、手のひらパチパチの動き、ママ、パパなどと声を出したりもしています。

身体は小さめ、他の子に比べると発達はゆっくりめかなとは感じますが、貧血が原因だったのではととても心配になりました。今後、貧血が改善されても精神運動発達の面で遅れや支障が出てくる可能性はやはり考えられるのでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師