潰瘍性大腸炎の判断について
person40代/女性 -
元々お腹がゆるめで40代に、入り更年期か?メニエールに頻繁になり自律神経が乱れていたので痩せたりしていました。去年の10月に血便があり様子見て一週間しても改善しなかったので消化器内科受診→女性なら大腸検査一回はした方がいいと言われ11月にしました。画像で潰瘍性大腸炎と言われ、2週間後の組織検査でも潰瘍性大腸炎だと左側の炎症。
軽症と言われましたが特定疾患の認定も金額ではなく診断内容でおりました。
リアルダ4錠、レクタブルを3月くらいまでしていましたが、血便は良くなりお腹の痛みも減りました。しかし排便回数が4~5回と増えて以前より。お尻もヒリヒリ。トイレにいきたくないなぁと思う毎日。
3月の受診の時に先生に相談したら、その日に浣腸してS状結腸あたりまでカメラしました。そしたら、炎症が治まっているといわれ潰瘍性大腸炎じゃないかも?と言われましたが、一回潰瘍性大腸炎と組織検査でも診断されたら、潰瘍性大腸炎じゃないとかありますか?感染の腸炎だと2週間くらいで治まるはずだし、検査まで毎日血便でした。飲み出してやっと2~3週間で治まりました。薬が効いたからでしょうか?この病気と、診断されたら一生薬と調整しながら安定を、保つことは、知っています私も医学を勉強した身なので。今はリアルダ2錠だけになり、落ち着いていますが、お尻回りが、排便によりヒリヒリ痒い状態があり、軟膏で治まりつつあります。潰瘍性大腸炎と診断されたら、違ったよってことありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。