6歳の子ども、強迫症状による治療を始めるべきか

person10歳未満/女性 -

6歳女児です。
2歳に引越しで環境が変わったのを機に、指の皮むしり、吃音、チックのような症状が始まり、気にしないうちにその症状は落ち着きました。
しかし、3歳からトイレトレーニングを始め、一度おねしょをした不安からか入眠前に何度もトイレに行くようになりました。元々寝るのに時間がかかるタイプで、寝なきゃいけないと思うプレッシャーも影響しているのかもしれませんが、今も尚続いています。
またコロナ禍となり、親や通っていた幼稚園でしっかり手を洗うよう指導してきた事もあり、子は手を洗うと安心するようになりました。
5歳でまた別の地域に引越し、違う幼稚園に通い出したのですが、そこでは頻繁に手を洗わないよう指導を受けたそうで、洗いたいけど洗えない不安から、洗う振りをジェスチャーでするようになったり、自宅で手を頻繁に洗うようになりました。
以降、遠くにいた蜘蛛を見たら「お皿に入ってないかな?」など、想像した事だけで不安が増し、親に確認するようになってきました。
本人も「おかしな事を言ってると思う」と言っていますが、不安から確認行動をやめられないそうです。
「治したいけど、病院にはまだ行きたくない」そうです。
4月から小学校に入学した事で、今は色々と不安が強まっているのかもしれません。

自宅では、入眠前のトイレや手洗いの場で、「一度行動したら、それ以上はしないようにやり過ごそう!大丈夫。」と声かけしています。本人も頑張っています。

今は親の知りうる知識で試し試し様子を見てますが、認知行動療法を行っていただける病院で治療を始めた方がいいのかな?とも感じ、ご相談しました。

小学校に行く朝は元気がなかったり、母と離れるのを渋っている様子です。親に出来ることは検討したいなと考えています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師