排便時出血について考えられること

person10歳未満/男性 -

9歳男児です。

0歳7か月で絞扼性イレウス、1歳0か月で術後イレウスの既往歴があり、後者の時に小腸を40cm切除しています。

術後イレウスの後、時々排便時に出血することから長く経過観察になっていましたが、2月に通常の内視鏡とカプセル内視鏡を用いて胃腸の状態を診る検査を受けました。

その結果、特に問題はなかったのですが、検査からちょうど一か月後、いきなり血が混じった嘔吐をし、さらにその一か月後、排便時に鮮血の多量の出血がありました。

いずれの時にもイレウスの既往歴がある事から救急受診をし、また鮮血の多量の出血時の直後に主治医の外来があったので診ていただいたところ、イレウス再発などの心配はなく、原因が不明だが引き続き経過観察を、とのことで落ち着きました。

ところがその外来から数日後にまたも多めの排便時出血がありました。上述の鮮血で多量の時に比べると、量も半量くらいで色もやや薄い感じでしたが、カプセル内視鏡の検査を受ける前に度々みられていた出血から比べると、格段に量が増えています。

本人は排便時出血の時に腹痛・嘔吐・発熱などはなく、とくにいきんで排便した訳でもないようですが、この出血の可能性にはイレウス再発やクローン病などの大きな病気以外に何が可能性として考えられますか?

なお、カプセル内視鏡検査を受けたときの結果では、痔ろうなどもないことが確認されており、イレウス、クローン病、炎症性腸疾患などの大きな病も軒並み否定できています。

また通常服用している薬がありますが、大建中湯、ミヤBM、ラックビーと、発達障害によるチック緩和の目的でエビリファイを1日1回、2mgを服用しています。

エビリファイはつい数日前に2mgに増えたところです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師