起坐呼吸と脱力が、軽いST低下で出ますか
person50代/女性 -
10年前から胸痛発作があり、6年前に運動負荷心電図のST低下で冠攣縮性狭心症と言われ、服薬治療や心臓リハビリを続けたりして来ました。
でも、多発性嚢胞腎による薬の副作用で嚢胞内出血と痛みがあり、薬が飲めない状態です。
2年前から仕事や母の介護ストレスで、横になると苦しい症状が断続的にあり、発作を起こした後、手足の脱力が何ヶ月も続くようになりました。特に食後等血流が悪くなる時に脱力が酷くなります。
冠攣縮性狭心症や多発性嚢胞腎の症状として、起坐呼吸や手足の脱力が起きる事があるでしょうか。何科を受診すればいいか分からず不安です。アドバイスよろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。