聴覚過敏、ストレス、発達障害について
person10代/女性 -
1型糖尿病を7歳の時に発症し、今年中学生になった娘を持つ親です。
とても困っておりご相談させてください。
私には離婚歴があります。しかし父親と引き離すのは良くないと思い娘にあわせてきました。
前のしゅしんかはとても不誠実な人なので「娘にだけは良い父親でいて」とお願いしていたのですが、中学にはいるタイミングで娘に嘘をつき不誠実なことをしたことをきっかけに娘の様子がおかしくなっていきました。
学校へ行きたくないと休み、先日大きな音で心臓がドキドキすると保健室へ。
私自身パニック障害を持っておりだいぶ落ち着きましたがたまに出てしまいます。
薬物療法ができず漢方薬と運動、認知療法を行っています。
遺伝率は50パーセントほどということを知りました。
コロナ禍で運動不足だった娘に運動部をすすめ順調に運動はしていたものの心が改善する前に心が持たない気がします。
学校には耳栓を持っていかせ無理に学校に行けない日は休む形を取ることにしています。
この多感な時期に父親の不正でかなり心が乱れ新しい生活のストレスも重なっています。
娘自体はとても明るい性格で誰とでも仲良くできる方であり普段から私に隠さず色々と話してくれます。
聴覚過敏がストレスから来るものなのか発達を実は抱えているのかわかりません。
次の受診で耳鼻科の検査をすることにはなりましたが聴覚過敏がストレス性ではなかった場合、中学になって急に現れるものなのでしょうか?
できればまだ診療科内科には行かせたくありません。その理由として意固地になっているわけではなく本人に病名をつけられたら信じ込みもっと落ち込んでいくであろう予想がつくからです。
根本の要因を改善して学校生活に慣れるまでは本当の原因は分からないのかもしれませんが今親としてわたしにできることを教えてください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。