早産児(超低出生体重児)の成長と完全ミルク育児について

person30代/女性 -

26週0日700gで娘を出産しました。
修正2ヶ月(生後5ヶ月)です。

NICU入院中は、面会に行けなかった時に
冷凍母乳が無くなり、
ミルクを足していただいていました。
退院後、
本人、ミルクの飲みが芳しくなく、
1回100-130ml×6回を飲める日もあれば、
そのうちの2回程が20-80mlと少なくなって
しまう日があります。

このような状態で、
直母練習をしておりましたが、
乳頭混乱を起こして吸ってくれず、
(直母で疲れて哺乳量がさらに減って、
体重が増えないよりは、と思い、)
今は、直母の練習を控えて、
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて
与えています。

生後4ヶ月までは、
母乳〉ミルク でしたが、
生後5ヶ月の今、
母乳の分泌が減ってしまい、
1日に多くて300ml程度を母乳、
残りはミルクです。

そこで質問なのですが、

超低出生体重児および早産の場合、
発達障害等を有する確率が、
正期産よりは高い
というのを見たことがあるのですが、

1.完全母乳と完全ミルク育ちとで、
その確率に違いはあるのでしょうか。
2.たとえ少量でも、母乳を与え続ける
ことにどのようなメリットがあるのか、
搾乳にストレスを感じるぐらいなら、
辞めても良い程のメリットなのでしょうか。
3.生後6ヶ月までは母乳で、
というのを見たことがありますが、
早産児の場合、修正6ヶ月でしょうか。
4.調乳したミルクを入れた哺乳瓶に、
搾乳した母乳を入れて、
混ぜて与えても問題はないでしょうか。

〜補足〜
動脈管開存症の手術(脇)の後遺症で、
片側声帯麻痺
未熟児網膜症経過観察中、治療なし
卵巣嚢腫経過観察中
退院時MRIでは、未熟児特有の
脳の質量が小さい事以外、異常なし
(心配です)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師