3歳 イヤイヤ期? 発達障害?
person30代/女性 -
3歳1ヶ月の子供についてです。
少し前まで、やめて、ということをわざとやったり、反抗がひどかったです。
3歳児健診で相談したところ、毅然な態度で接するようアドバイスいただき、試してみたところグッと減りました。
ですがまだ、おもちゃで遊びたい、テレビが見たい時など自分の要望が通らない時に泣くことがあります。
私にはたまに軽く叩いたりします。お友達に手をあげたりはしません。
たまたまYouTubeで、ASDの問題行動のひとつで有形物獲得行動というものがあるというのをみました。
発達障害からくるものなのでしょうか?
また、発達障害じゃなくても起こりますか?発達障害から来るものと、そうじゃない場合の違いってありますでしょうか?
4月から保育園に通っているのですが、保育園では、お昼寝の時間寝れなくても小さな声で独り言言ったりはするが、静かに寝転がってはいる。朝の会はきちんと座って積極的に参加する。ご飯も座って食べている。お散歩もお友達と手を繋いで歩いている。
言葉が遅かったので、文章を喋る時に、不明瞭で聞き取りづらい時はある。
お友達との関わりは積極的に、あそぼー!と誘ったり上手に遊ぶ。お気に入りのおもちゃの取り合いなどは時々しているが目立って困ることはない。と報告を受けています。
3歳児健診の際に、保健師さんの問診で座って受け答えしていたのですが、隣の男の子がすぐそばの広いマットで走り出したのが羨ましくなり、『行ってくるね!』といってその男の子と遊び出してしまい、移動の声かけをすると泣きながらまだ遊びたいと駄々をこねました。(抱っこしてゆっくり話して説得したら5分くらいで切り替えられました)。
待ち時間は、走り回る子がいる中、椅子に座ってママと本を読んで大人しくしました。
わんぱくで好奇心旺盛な性格です。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。