2歳児の発達について

person乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月です。
2ヶ月前から自治体の発達支援親子教室に週1で通っています。
息子の状態としては、

●落ち着きがなく、病院などの待合室で20分以上座って待つことが難しかったり、
教室でも自分のやりたくない活動になると、周りの子を真似して走ったり、帰りたがったりします。
眠い、お腹が空いた、ウンチが出た時など不快感があるタイミングでは特に落ち着きません。

●1歳半まで人見知りが激しく続いたのですが、
今でも初めての場所に行くとしばらく表情が固くなったり私から離れなくなったりし、
教室でも周りの様子をじっと見ている事が多いです。

●言葉は二語文も話すようになり、意思疎通に困る事はありません。

●普段は会話をして目線も合わせながら一緒に遊ぶ事が出来るのですが、
集団の場に入ると人より物に集中がいきます。
(全く大人と話さない、目を合わさないわけではないですが、家にいる時と圧倒的な違いがあります)

そして最近教室の医師相談があったのですが、
「気が散りやすいところはあるけど、理解力はあるしコミュニケーションは取れているのでハッキリとした診断がつくような感じではない」
「療育でなくとも伸びると思うけど、希望するなら一時的に診断名を付けて受ける事も可能」
と言われたので受診のお願いをしたのですが、
周りから
「教室で伸びる可能性があるならそのまま様子を見れば?」という意見も聞き、迷っています。
確かに過剰診断も心配ですし、この先困り事が気にならなくなっても、診断名のせいで幼稚園に入園しにくくなる事の不安もあります。
教室にもようやく慣れてきているので、療育を急ぐ必要もあまりないのかなと思うのですが…無知な素人目線では正しい判断がなかなかつきません。
先生方のご意見もお伺いさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師