7歳(小2) 音声チック・皮膚むしりへの対応について
person10歳未満/女性 -
7歳の娘の音声チック(2年ほど)、皮膚むしり(爪噛み期と合わせると2年半ほど)への対応に悩んでいます。
・娘について
1歳半頃から発達障害を疑い療育に通い、ずっとASDグレーと言われていましたが先日ADHD(多動はなく、注意欠陥優勢型)と診断されました。
・音声チック
話している途中に「んっ」と高い声が出ます。
幼稚園の年長の頃から現在(小2)まで続いています。
・皮膚むしり
元々は爪を噛む癖が2年ほど続いていて、今年4月頃から皮膚むしりに移行しました。皮膚むしりは指の皮を噛んでいて、指先の皮がボロボロです。
ここ数年、コロナ禍・小学校入学・母親(私)の入院・妹の誕生と色々なことがありました。その都度娘の気持ちに寄り添ってきたつもりですが、自分の力が足りずにストレスをかけてしまっていたのかな…と反省し、後悔が尽きません。
ADHDの件で小児精神科のかかりつけがあるためそちらでも相談していますが、「チックや皮膚むしりは指摘見守って」と言われています。
音声チックに関しては何も言っていませんが、
爪噛みをしなくなったので「爪が綺麗に伸びてきたね」「あんまり手がボロボロだと体育のプールに入れなくなるからほどほどにね」と言ってしまいました。
今後は何も言わず、いい事も含めて見て見ぬふりを続けたらいいですか?
今は低学年で周りも幼いですが、中学年以降は周りも大人びるでしょうし、手を噛んでるのが汚い・チックで話し方が気持ち悪いと思われていじめに発展するのではないかと不安です。可能であればどちらも治してあげたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。