発達障害?愛着障害?

person乳幼児/男性 -

先月、「3歳、共同注意について」という投稿をした者です。
その後、3歳1ヶ月の息子の幼稚園のプレスクール(開始して7ヶ月)での過ごし方を見学したのですが、慣れない環境や月齢による行動の変化では、という予想と異なり、気になる点が多く見られました。ざっくり言うと、社会のルールを察していないという印象です。
•自分のものと他者のものの区別がついていない(お友達の水筒やおやつに口をつけようとする)
•工作の際、工作物だけでなく机に敷いた汚れ防止の新聞にも絵を描いている
•集まって座れない
•高いところに登る
•振るべき大きなサイコロを抱えて遊ぶ
•先生が本を読んでいると立って側に行きページを無理にめくろうとする、別の遊びを始める
•女の子の体にさわる
•抱っこなど行動を抑制すると激しく抵抗する
などです。
これまではそれほど気にしていなかったのですが、
•室内に入るとすぐに裸足になろうとする
•すぐに寝そべる
また、言葉の発達も自宅でのコミュニケーションは困らないものの、
•例えば「ママ見て見て」ではなく「ママが見る」「ママに見せて」など、不自然な言い回しが多い
•「うん」といった相槌がない
•絵本の暗唱(遅延性エコラリア)が激しい
なども気になり始めました。
私も精神状態が不安定な部分があり、ここ1年半ほど息子の困った行動に対して反射的にひどく怒鳴ることが続いたり、鬱のようになって望ましい対応ができないことがあり、特にこの2ヶ月ほど
•息子が最近私(母親)に対して強く拒絶したり気に入らないと頭突きをする(家族以外への人見知りは激しいが父親には愛着している)
•床や椅子の背に頭をぶつける
等の行動があり、やはり発達障害があるのか愛着障害を起こさせてしまったのか併発しているのか別の問題か、悩んでいます。
先生方はいかがお考えになりますか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師