生後1ヶ月 非対称性緊張性頸反射がない
person乳幼児/女性 -
生後54日目の女の子の赤ちゃんについて。
生後間も無くから反り返りが強く、1ヶ月検診で反り返りの強さと目の合わなさを相談し、その2週間後に小児科を受診しました。その際は特に違和感はないとの事だったのですが、帰宅後、新生児の頃から把握反射が弱いと感じていたことなどを聞き忘れていたことを思い出しました。また非対称性緊張性頸反射も見られたことがなく、反りは強いのですが筋肉が少ないのか手足がMWではなく下にだらんと伸ばしている体勢の事も多いです。筋肉が少ないためか自然に便が出る事もほとんどなく1日に1、2回綿棒浣腸をしています。綿棒浣腸で2日に1度くらい大量に出るというような感じです。また、6時間くらい平気で夜寝続けている事もあります。
質問としましては
(1)把握反射や非対称性緊張性頸反射は1ヶ月検診でチェックされている事なのか。また反射は出る時と出ない時があるのか。ない場合にはどのような異常が考えられるか。
(2)病院で受診した方が良いか。その場は何科を受診するか。
です。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。