間もなく6ヶ月の娘、他の赤ちゃんを威嚇します

person30代/女性 -

間もなく生後6ヶ月になる娘がいます。

生まれたときからなんとなく周りの赤ちゃんとのちょっとした違いから発達や知的の障害を心配していました。

生後4ヶ月くらいから、同じくらいの赤ちゃんが娘に近寄ってきてくれると、怒ったような怖がるような表情でキィィと大きな奇声を発し威嚇します。
相手の赤ちゃんはニコニコきてくれるのに、赤ちゃんや相手の親にもとても申し訳ない気持ちになります。

これはこの月齢でよくあることなんでしょうか?
これからも続くのでしょうか。
私自身、周りに同じくらいの赤ちゃんを持つ友人も多く、一緒に遊ばせたいと思っていますが、娘にとってはストレスなのでしょうか?
威嚇する時の対応方法や、威嚇しなくなるようにするにはどのように対応していくのがいいのでしょうか。
また、発達や知的の障害に他の赤ちゃんとよく喧嘩すると見たのですが、その特徴の可能性があったりするのでしょうか。

娘の発達は

・目は合わせてくれないことが多く伏し目がちだが、たまに合わせてくれることもあり、機嫌がいい時はあやすと笑ってくれる。少し距離があるとじっと見てくれるので微笑がえしもある。
・人の声に反応しないことも多く、一人遊びに夢中になっている。
・動くものに興味があり、ずっと目で追いかけている。大人が近づくと手足ををパタパタして喜ぶ。
・寝るのが下手で寝ぐずりがひどく耳を塞ぐほどのボリュームで泣くが、空腹やオムツなどで泣くことはない。
・母乳やミルク以外が口に入ると嫌な顔をして全てだしてしまう。
・首すわり4ヶ月、寝返りは5ヶ月だが左にだけたまに。基本、仰向けで過ごす。
腰座りや寝返りがえりはもう少し時間がかかりそう。
・喃語はまだ。クーイングのみだが、基本はおとなしい。

発達や知的については今わかることではないと承知していますが威嚇が気になり、なぜそんなことをするのかと心配しています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師