混合性結合組織病 強皮症 間質性肺炎
person60代/女性 -
診断されてから9年、昨年の7月に動悸がし、その後治療する程度ではなく、息ぎれも多少ありながら過していましたが11月に体重が減り始め(2kg)12月には食事が喉を通らなくなり、入院中食事が出来るようになっても3kg痩せました。
退院し何とか過していましたが、心拍数が上がると中々下りにくく体力を消耗するし肺ではないかとCTをとり2月にオフェブを処方してもらいました。(食事が進まない懸念から150を1回1日置き)下痢もなく5月からは150を1回毎日になりました。その後腹痛や食後の頭痛膨満感があり、左みぞおちの痛みでブスコパンを2回飲みましたが便秘を出したようになりました。自分で長年の胃酸の薬でシーボではないかと思う事もありハーブティーや大建中湯を試してみたりビオフェルミンも飲みました。
kL-6 11月646 12月692 2月640 3月629 4月701 5月826→660 6月574 7月578
以前胃の消化不良は感じないのに流れが悪い、ガスが多い症状あり。
2年前腹痛、腸が動いてない吸収不良な感じがあり、めまい吐気で入院原因はわからず。
胃酸分泌の薬 履歴
ファモチジン ラベプラゾール ランソプラゾール 現在タケキャブ
昨年体力維持で歩いたのが肺に負担がかかったのか7月に心臓が苦しくなった。
主なBNP2年前8月245 昨年7月716
今年5月134 6月189 7月146
体重の変化 2年前退院時54kg
昨年56kgから4〜6月で1kgづつ59kg
今年1月54kg7月56kg現在55kg
この不快感が続くのも体力消耗しかねないし、オフェブの調整を申出るか、胃酸の薬を調整してもらうか、一度に変えるのもどうなのか、他に何か考えられる診断があるのか悩んでいます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。