「手術入院でのストレス 関わり方」の追加相談
person10歳未満/男性 -
手術は8月22日に行い27日に退院しました。
それから家に帰っても夜泣き(ひどい時は1時間半くらいつづく)がありました。
いまは保育園にも戻り園活動には何ら問題なく過ごしているようですが、寝るのが怖いらしくお昼寝は嫌だと言っています。
帰宅後は私にべったりで少しでも離れるとママ抱っこと言っています。
安心安全だった生活が手術入院になり子どもの中で強い恐怖とストレスになってしまったように思います。
いちばんに困っているのが夜泣きです。
退院後は痛い、離して、怖い、苦しい、など叫んで泣いましたが、最近もまだ続いてるいて急に泣き叫びお外に行くや、テレビで火を見てしまった時はお家に火つけるなど、怖い事を言っていました。
下の子でお世話になっている先生に相談したところ、病院が怖く受診が大変だった為事情を話したところ、甘麦大ソウ湯を寝る前に一回処方してくださいました。
明日は術後の外来受診があります。
急に行ってパニックになってしまうと大変だと思い昨日から明後日は病院に行って良くなったのを診てもらうよ。と言いましたが、僕は病院行かないと言っています。
病院頑張ったら大好きなおもちゃ届くよ!と言ってももしもしだけならいいけど、あーんしたり、お鼻見るのは嫌だと言っています。
夜泣きも今だに30分くらいあり、1日に2〜3回ある時もあります。
夜泣き中は会話もでき、答えてあげず隣にいる日をつくってみましたが、聞いてるの?と大号泣。
今朝はパニックになりパパの仕事行くと泣き、チョコを食べて少し落ちついていたのですが、糖分の摂り過ぎも原因のひとつでしょうか。
児童精神科受診もしたいと思ってはいますが、近くになく相談できる所もわからないです。
PTSDやストレス障害でしょうか。
私にできる事はなんでしょうか。
助けてください。
手術入院でのストレス 関わり方
子どもがアデノイドと扁桃腺除去の手術をして入院していました。 入院生活のストレスと手術や病院の恐怖ストレスからか、入院中の毎日の夜泣き、夜驚症みたいな狂った感じ。さらに、動画サイトで怖いものを見てしまったせいか、ママ嫌いや私を傷つける怖い言葉を言うようになってしまいました。ママの首切る。自分が扁桃腺を取ったという記憶があるのか?とも思いました。 衝撃的過ぎて恐怖すら感じました。 私も、子どもも精神的につらいと思い、無理を言って一日中早く退院させてもらいました。 退院してきても、暴言や噛みつき、叩くなどあります。 今後どの様に子どもと関わっていったらいいか相談したいです。
person_outlineふぁいとママさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。