クローン病の確定診断について

person10代/女性 -

何度も同じような質問をして申し訳ございません。
4月・6月・8月に肛門周囲膿瘍で切開
A病院で8月中旬に、大腸胃カメラ検査 非類上皮肉下種有り 痔瘻の手術
8月28日にA病院に通院 通院結果 総合的にクローン病ではないと判断。通院で痔瘻の様子をみていくことになる。
8月31日に別の専門病院B受診
他院での経過を話すが、クローン病の疑いを再び指摘 シートン法のゴムを1本ぬいてもらう。
9月1日にMRI検査 クローン病の確定診断はない
9月7日に通院で痛みがあるため、クローン病の確定診断をされる。
9月8日に緊急入院と肛門周囲膿瘍の手術を受け、5日入院
8月30日にクローン病ではないとの亊で、生命保険会社に8月28日までの事を(切開や検査や入院手術についてすべて告知して医療保険の審査に通る。
こちらのクローン病は、契約(8月30日)前発症になりますか?4月にさかのぼってクローン病だと診断されますか?もしくは、8月31日の初診の日になりますか?
クローン病だと診断されると、中学生の生命保険は入れる可能性が0になります。
クローン病と違ったという亊で、加入したのですが、契約前発症でクローン病で加入したことになりえません。将来少しでも安心できるように生命保険に入ったのですが…きっと4月が発症日になるんですかね?
また、31日に受信した経緯は、名医がいるということで、セカンドオピニオンとして大学病院に行く前に受診していた個人病院に紹介状をかいてもらいました。
ちなみに、大学病院の時の書類添付します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師