喉の痰のようなへばり付き粘液および頭痛等解消のために、飲み始めた薬の副作用でしょうか?
person50代/男性 -
喉に痰の粘り付きがひどいのと、頭痛から右鼻の痛みがあります。それで、前者改善のために内科や耳鼻咽喉科で薬を処方されています。喉にはアレルギー症状は無く、痰も無いとのことで、透明な粘液での喉への粘り付きだとのことと、鼻にはアレルギー症状あるとのことで、改善のために、ビラノア、去痰剤でムコダイン、ムコソルバンを飲み続けてきました。それでも改善しないので、アレルギー科でも相談したら、漢方薬2番の葛根湯加川芎辛夷とモンテルカスト錠を処方され、服用続けたところ、粘液はかなり水っぽい状態になっていました。ところが以前からずっと、おでこ部分に慢性的な痛みがあり、頬の右鼻部分も痛みを感じることもあって、脳外科でMRIやCT検査もしてもらったところ、脳に異常は無し。「右上顎洞炎を認め、真菌感染の可能性あり。」とのことで、その結果を持ってアレルギー科に行くと、副鼻腔炎の可能性あるのでということで、アジスロマイシンの3日間服用と、漢方薬104番の辛夷清肺湯を処方され、3日間は終わりましたが、2日目くらいから喉の粘液の水っぽさが薄れて、へばり付きが逆に強くなっています。
アジスロマイシンは3日間服用で1週間効果が継続するとのことですが、4日目になっても漢方薬を2薬飲むと、かなりへばり付きがひどくなるのですが、似たような効果があるようなので、効果を強くし過ぎているために今の状態になっている、というようなことは考えられませんでしょうか?できるだけ早く、主治医の診察を受けたいのですが、とりあえず104番の服用を一時停止してどうなるかを試してみたい、そんな思いをさせられている状況です。毎食時食前の服用なので、朝食、昼食時だけでもと思いますが、自分勝手にそこまでやらない方がいいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。