リクラスト治療を受けたあとの耳のつまり現象について
person60代/女性 -
骨粗鬆症の治療として、昨年よりリクラストを受け始めたものです。昨年は副作用として高熱が3日間出たほか、右耳のつまり症状が出没しました。耳鼻科に行くと聴力が落ちているとのことで、突発性難聴と言われました。突発性難聴は以前にやっていて一度しかならないと聞いていたので、リクラストの副作用ではないかと伺うと、「分からない」と言われました。その時はステロイドを服用して治りましたが、一昨日2回目のリクラストを受け、高熱は出なかったものの、また右耳のつまりが出現しました。同じことが起こるのは、やはりリスラクトの副作用と言うことでしょうか?明日治っていなかったらまた耳鼻科に行くつもりですが、このまま毎年リクラストを受けるのは怖いと感じています。そもそも1年に一度の投薬ですむというのは相当強い薬なのではないかと思いますが、整形外科の主治医に相談して来年は別の薬に変えてもらったほうが良いでしょうか?また、途中で薬を変えるということは可能でしょうか?宜しくご教示お願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。