結局中足骨骨折に対する体外衝撃波の適用は。
person40代/女性 -
以前から書いてますが3月に第5中足骨骨折に対して体外衝撃波を受けてからとんでもない状態が現在まで続いています。
第5中足骨骨折に体外衝撃波が適応であると以前にこちらで回答を頂きましたが施術を受けてたくさんの病院、クリニックの体外衝撃波の副作用として腫れ、内出血、治療中・施術後の痛みがあるが数時間~数日以内で軽快しますと書かれてます。
私は全く説明もされず同意もしてない状態で施術され次回は2週間後にと言われたから施術後帰宅してからとても強い痛みが出たのにずっと我慢していてクリニックに問い合わせをしたのが1週間後。
都合がつかず結局2週間後に受診して強すぎた、骨から出血してる、何もできないと言われただけで何もしてくれず。
骨から出血で検索して骨挫傷とあり反対の足がなったことがあるので痛みの原因として納得しました。
が体外衝撃波を受けて骨折した部位だけではなくすべての指が痛くなり、骨折した部位の骨折した時に近いぐらいの痛み、すべての指が痛くなり5番目の指の強い痛みをかばって親指の付け根の痛み、土踏まずの痛みが施術を受けて数日以内には出てました。
中足骨に適用がある、最大の強さでやってもいいとかおっしゃられますが中足骨の骨折に対しての件数はまだとても少ないはずで一般的ではないと思います。
やった本人から紹介してもらって話を聞きに行った一番古くからやってる先生でも2件とか。
説明を聞いてない以上受けないという選択があったにも関わらず一方的に施術してきてやった本人は骨は5件、上腕骨とすねの骨と骨の太さも部位も全く違うのにデータはたくさんあるとか。
適用があるならなぜ副作用として書かれてる以上のどの先生方も認識されてない副作用が出てしまったのか、その後もどの先生も対応してくれず7か月も続いていて大変困ってます。
紹介された先生も因果関係は答えなかったです。
外科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。