学習障害について(小学生)

person10代/男性 -

小学校高学年の子どもについてです。
小学校に入る前までは言葉の発達がゆっくりで理解力も発語も1年ほど遅れていると言われていました。
(医師の診断ではなく心理士さんに言われました)
小学生に上がり、低学年の頃は遅れを取り戻すかのように成長したように見えましたが4年生あたりからまたあやしくなってきました。例をあげると

1、忘れ物やケアレスミスが多い。
(1行の文を書くだけで4〜5箇所書き間違えたり、簡単な足し算引き算も間違えたり、直前に確認したりメモをとっても忘れて帰ってくる)

2、ノートをとることができない。
(授業中ノートをとる際、一部しか書けておらず、毎回書き始めも何ページも飛ばしてしまい詰めて順番に書くことができない)

3、算数もケアレスミスが多いので苦手だが国語はさらに苦手。
(読み取ることも苦手で、作文などはさらに苦手です。なので教科問わず文章問題は読み間違いや読み飛ばし、読み落としが凄く多い)

4、物事を見通すことが苦手
(明らかにその枠に収まらない大きな字で書き始めてしまい途中で書けなくなったりは日常茶飯です。枠に収めるにはどの程度の大きさの字で書けばいいのか最初に考え実行することができない)

パッと思いつくだけ書いてみましたが、日々の生活の中で気になることは他にも多々あります。
運動も苦手なのですが、手先は器用な方でいろいろ工作したり、ゲームでブロックを使って建築したりしたものは大人が見ても立派なレベルだったりします。
なので得意不得意の振り幅がかなりある子なのは間違いないと思います。
本人はワザとサボっている感じではなさそうなだけに見ていてかわいそうになります。
これだけで診断はできないのは承知ですが、やはりその可能性は高そうでしょうか。
市の発達相談センターのようなところに相談しようと思っています。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

子どものこころの専門医です。発達障害を多く診ています。
学習障害という用語は「医学用語」と「教育用語」でその中身が結構違います。医学用語としての学習障害は「知的な遅れはないけれど、読む事の困難(読字障害)・書く事の困難(書字障害)・数の概念の困難(算数障害)がある」という感じ。教育用語はもっと広い範囲を指します。
1、忘れ物やケアレスミスが多い:これは学習障害じゃない。むしろ不注意症状。背景にADHD隠れてない?
2、ノートをとれない:この情報だけでは書字障害(書字障害の中心となる発達性ディスレキシアは「mikan」という音を聞いて「みかん」という文字を想起する事が困難というもの)なのか、視機能の問題なのか、手先の細かい作業の問題なのか分からない
(授業中ノートをとる際、一部しか書けておらず、毎回書き始めも何ページも飛ばしてしまい詰めて順番に書くことができない)
3、算数も苦手:ケアレスミスなら上記の不注意症状。また高学年だと算数障害なのか「算数嫌いで勉強しなかったから分からなくなっちゃった」のか区別が困難
4、物事を見通すことが苦手:これは「学習障害」の概念で説明出来る事じゃない
ぶっちゃけ、原因を明確にするのは難しそうな感じがします(どこかで学習障害の検査(=ひらがな音読検査・読み書きスクリーニング検査・算数障害評価など)が出来ればいいけれど、なかなかやってないかも。むしろ今目の前で起こっている困難に対して具体的な対応を工夫していくとすれば、作業療法をお願いするのがいいのでは? これも大人しか診てない所だと対応は難しく、療育センターなど発達を診てくれる医療機関で作業療法士がいる所があればいいなぁ。
あとはADHD特性の評価。これは発達を診るお医者さんね。
私、発達関連の投稿には比較的回答してるので、過去の他の回答も参考にして下さい。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

詳しくご回答いただきありがとうございます。
多動性はないですが、注意力はないのは確かです。
診断云々より具体的な対応策、本当に大事だと思いました。
本人も今もですがこの先さらに苦労しそうなので。
今小児科で内科的な受診と、私と息子の話を聞いてもらうカウンセリングのようなものを受けいます。
まずはそこで相談してみようと思います。

行動発達小児科医 先生

発達について気になる事があればまた投稿して下さい。見逃す事はあるけれど、見つけたらお返事します。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

ありがとうございます!
その時はまたよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。心配ですね。
確かに得意不得意の差があるのかもしれません。
学習障害やADHDの可能性もあるかもしれません。とはいえ、ケアレスミスが多い、物事を見通す事が苦手、なのは、学習障害の症状ではない様に思います。
仰る様にこれだけで診断は出来ないですが、一度小児科を受診されても良いと思います。
いかがでしょうか。

相談者さん

千葉県の小児科 先生 へ

ご回答いただきありがとうございます。
学習障害というよりは発達障がいの方でしょうか。
もちろん、ただ個性の範囲内で得意不得意があるだけの可能性もありますが。
本人が困らないよう普段の生活で工夫していこうと思います。
次回受診した際にはこのことを相談してみようと思います。

千葉県の小児科 先生

返信をありがとうございます。
学習障害も発達障害に含まれると思います。
仰る様に個性の範囲内かもしれません。
個性の範囲内としても、仰る様に、本人が困らない様に周りが配慮されるのが良いと思います。
次回受診の時に相談が良いと思います。
いかがでしょうか。

小学校に入学時は、頑張れていたので、良かったと思いますが、
学年が上がるほど、周りの子もどんどん成長するので、少し差が出ているのかも知れませんね。
私なら、知能検査を一度、してみたいです。
お大事に。

相談者さん

aaa 先生 へ

ご回答ありがとうございます。
担任にも話を聞きましたが、やはりぼーっとしてることが多かったりケアレスミスの多さは気になるとのことでした。
周りとの差を感じているところです。
次の受診の際に相談してみようと思います。

ご質問いただきありがとうございます。ここまでよく頑張ってこられましたね。
ご記載の症状ですと、ADHDの可能性があるかと思います。
発達障害は幼少期から見られるこだわりの強さやコミュニケーションの難しさ、人の話の意味がわからないなどにより診断されます。 ADHDは多動性や不注意症状により診断されますが、客観的な評価も大事になります。心理検査なども参考になります。
児童精神科受診をお勧めします。
良い方向に向かわれることを祈っております。

相談者さん

神奈川西部の精神科医 先生 へ

ご回答ありがとうございます。
やはり次の受診で検査をしたい旨を相談したいと思います。
その後もし進展がなければあとは市の発達相談にも相談しようと思います。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師