姉が買い物依存症かつうつ病のサイン
person40代/女性 -
小さな子供がいる姉の依存性についての対応に関して質問です。
借金癖や買い物では知ってる限り20年以上姉は問題を抱えていました。
結婚を機に海外で新生活、出産、子育てに追われる中で、ストレスの発散として、高価なブランド服を買っては着ない、開封もしない、捨てられない、など不健康な買い物行動が加速し、クレジットカードのリボ払いは少なくとも9年以上姉の夫が毎月10万近く返済していますが、総額が一向に減らず、夫に利用内容を厳しく追求されることで、内容や金額を隠したり誤魔化すようになりました。
情緒不安定も多くなり、心療内科の受診を進めましたが、夫婦共にメンタルヘルスには無関心で、2年程進展のないまま、
総合内科でうつ状態軽減用に出されたブプロピオンを1日1回飲んでるだけの状態で、主治医からも専門家に診てもらうようにと言われています。
今回、問題がうつ状態だけではなく、依存性ではと家族で心配になったきっかけは、両親に色々な言い訳をし数万円の借入を繰り返していたこと、
今月に入り、妹の私に初めてお金の無心をしてきて、当時依存性について知識のなかったため、やるべきではない行為のお金を貸すことをしてしまいした。
その時は泣きながら感謝されましたが、返済方法について、また依存性でつらいかもしれないから、旦那さんと話し合ってみたらどうかな?とやんわり伝えたところ、キレられてしまい現在まともに連絡出来ない状況です。
旦那さんに心療内科につれていってあげてほしいと相談をしたところ、
借金問題の方を重要視されてしまい、そちらとの連絡も途絶えています。
お金を返すので返金先を教えてというメールだけ、昨日姉から入ってきましたが、
国が離れている家族として、本人が困り自覚するまでつきはなすのが懸命か、つきはなさないほうが良いのか、対処を教えて下さい。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。