「手足の痛み、腱の張り 調べるべきことないでしょうか」の追加相談

person30代/男性 -

前回の相談から少し経ち、大学病院の神経内科を先日受診しました。
診察内容に関連し、今後の対応をご相談させて頂きたいと思っております。

症状ついて簡単にご説明すると、
7月半ばより現在まで、手や指のあちこちや手首を中心に腕、肩まで、痛み、痺れのようなピリピリした感覚、などが出たり消えたりといった症状があります。
特に手のひらの腱が張って痛むことが多く、デスクワークのキーボード入力や、箸での食事などに支障がでています。
加えて足指や足の裏、ふくらはぎ、膝回り、太ももの裏などに、歩いている際などに急に強い痛みが出ることがあり、足を庇って歩かなければならない、といったことがほぼ毎日あります。

いずれも痛みやピリピリ感はわりと短時間で移動し、出たりなくなったりします。
両手の手のひらのみ、ほぼ慢性的に痛みが出る状態になってきました。

大学病院での受診の内容なのですが、
初めから比較的否定的な見方をされており、
「そんな心配するようなことではないのでは」
「まず神経内科でみるものは、痛みは移動したり出たり消えたりはしない」
「疲れが出ているのでは」
「紹介状の先生も何調べてほしかったのかわからない」
という感じで、問診の他は手指に力が入るかを指を握る形でさっとチェックして頂いたのみ、診察も5分もかからずに終わり、大丈夫もう来ないでいいよとのことでした。

心配せずに済むならそれに越したことはないですが、
症状も続いている中、この診察内容で神経内科領域の可能性は否定できているのか?という点では十分には信頼しきれない印象でした。

今回の診察内容や判断で、神経内科にかかる必要はもうないと考えてよいものか、あるいは他の病院を探すべきか、この分野でまだ調べるべき項目があるかなど、ご助言を頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

手足の痛み、腱の張り 調べるべきことないでしょうか

person 30代/男性 -

7月半ばから両手両足に、説明しにくいような痛みがあります。ピリピリとした痺れや脱力感、感覚の鈍さ、腱の部分が異常に張って付着部が痛む、といった症状が出ています。

痛み等ある箇所は、手であれば、
・全ての指の指先、側面(ピリピリ感、張り感と痛み、感覚の鈍さ)
・各指の手のひらの腱、親指甲側の腱(ピンと張る)
・手のひら下部の骨と小指側側面

腕は
・手首から肘の腱(張り、こわばり、内側外側両方)
・二の腕外側と肩(二頭筋長頭の所やその外側)
・肩甲骨と背骨の間

足は
・足の各指の甲側のすじ
(こわばり、特に親指は足先を伸ばし指を曲げると激痛)
・土踏まずや踵の内側面
・すねの前面や側面
・太ももの裏、お尻

など、全身に症状があります。
多くの場合痛みは長く続かず、30分ほどで移動しますが、
手首の腱の張りと痛み、足指の腱の痛みは持続的になってきました。

マウス、スマホ、箸を持つのも辛く、仕事、食事、買い物など生活に支障があります。

これまで近所の整形外科にかかってきました。

上腕二頭筋長頭のみエコー 炎症あり

ロキソニン60mg、エペリゾン50mg、レパミピド100mg
ほぼ効果なし

血液検査(添付)大きな異常なし
CRP0.03
リウマチ因子2.0>
抗核抗体40>
抗CCP抗体 0.6

MRI
頸部の神経根や脊椎圧迫なし
脳血管異常なし

プレドニン5mg 試しに1週間飲用
効いたかわからない程度

先週末、大学病院の神経内科にかかることを勧められましたが、空きがなく初診が1ヶ月半ほど先になってしまう見込みです。

症状つらく、その間に少しでも可能性を潰せるのであれば他科クリニックを受診したいところで、ご提案をお伺いさせてください。よろしくお願いします。

person_outline朝さん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師