生後2ヶ月 少量のミルクで夜通し寝てしまう
person乳幼児/女性 -
現在生後85日のもうすぐ3ヶ月になる子どもを育てておりますが、ミルクと睡眠時間に関して質問です。
現在の生活リズムは大体1回の授乳で120〜140ほど飲み、大体18時〜18時半くらいにお風呂に入り、その後授乳し19時〜20時頃に寝つき、6時〜7時頃に起きるリズムです。
元々は寝る前に140ほど飲み、夜間授乳は2回だったのですが、最近寝る時間が長くなり5,6時間、長いと7,8時間寝るため夜間授乳が1回になっておりました。
しかしこの頃なぜか寝る前のミルクを嫌がるようになり、哺乳瓶を咥えさせると泣いてしまい、あまりミルクを飲まなくなってしまいました。幸い母乳は飲むのですが、スケールで測ると一回60ミリほどでており母乳だけでは一度の授乳量に足りていません。
先日ミルクを10ミリしか飲まず、母乳をあげて計70ミリほどで20時に寝かしつけ、お腹が空いたら泣くだろうと思っていたのですが、なんと10時間も寝てしまいました。
一度、3時頃に指しゃぶりをしている音が聞こえたのですが、そのうち泣くだろうと思い寝てしまい、気がつけば朝でした。。
今後は起こして授乳しようと思うのですが、70ミリしか飲まずに10時間も寝てしまったことが気になります。
通常はお腹が空いて泣くと思うのですが、お腹が空いても泣かない赤ちゃんもいるのでしょうか。
それか、糖代謝異常などの考えられる所見はあるのでしょうか。
なお、出産時の入院中に行った先天性代謝異常検査は正常でした。
ちなみに、お昼も起こさないと3時間以上昼寝してしまうこともあります。
1日のミルク量が減ってしまうので起こして授乳しており、昼間にもお腹が空いて泣くことはほぼないです。
個性なのかもしれませんが、何か気になる所見などがあれば伺いたく、よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。