3ヶ月の子、ミルクの量と体重について
person乳幼児/女性 -
子どもが3ヶ月になるのですが、現在体重が3850g、1回のミルクの量は60~100ml(完ミ)、回数は1日5~7回です。
ミルクの量が増えないことと体重があまり増えないことが気になっています。
正期産でしたが妊娠中から発育不全と診断され出生体重は1970gでした。解剖の結果、胎盤梗塞と臍帯卵膜付着が原因だったようです。
子はNICUに3週間入院しましたが脳や内臓に異常はないそうで、1ヶ月検診も問題なく終わりフォローアップも特にありません。
入院中から飲みムラが激しいと指摘はありましたが現在もあります。
ミルク後に口からの吐き戻しはほとんどありませんがほぼ毎回鼻から噴射します。直後のときもあれば、数時間経ってから出ることもよくあります。
近所の小児科で予防接種の際に体重を測ってもらっており毎回微増で「きっと個性なんだね」と言われているのですが、他に何か原因があるのではないかと心配でたまりません。
排泄があって元気なら大丈夫とよく聞きますが、それは成長曲線上に乗ってる子だからなのでは?と不安になります。
メリーを目で追いかけたりあやすと笑ったり首もだいぶしっかりしてきたので発達は年相応に感じますが、体の大きさが小さくて心配です。
哺乳瓶の乳首やミルクのメーカーを変えてみても変化はありませんでした。
出産した総合病院は母子周産期医療センターにもなっているのですが、もう一度そこで診てもらった方がいいでしょうか。
たくさん書いてしまいましたが、
・ミルクを飲む量や体重の増え方は個性として捉えていいのか
・考えられる病気など
・鼻からミルクの噴射は問題ないのか(特に授乳後数時間経過の噴射)
・受診の目安
が知りたいです。よろしくお願いいたします。
産婦人科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。