定型発達には共感の指差しは必須か
person乳幼児/女性 -
お世話になっています。タイトルの通り共感の指差しについてご相談させてください。
【プロフィール】
・娘
・1歳4か月
・指差しは9カ月からある
〇できること
・指示理解ができている(〇〇もってきて、オムツポイしてなどの指示に従える)
・10程度の意味のある発語がある。
・バイバイ、いただきます、ちょうだいなどの言葉を状況に合う形で使うことができる。
・見てほしい物があると持ってくる。
●気になる点
・物を持ってきて見せてくれたり、お菓子の袋をもってきてくれたりするが、顔を見ないで物や私の手を注視している。
・初めての場所でも10分程度親にくっついた後は、1人で気になるところにどんどん行ってしまう。その際、名前を読んでも振り向かない。
・つま先歩きを一日に一回程度見かける。ほとんど気にならなない。
・人見知りが6カ月~あったが、1歳を機にほとんどしなくなった。
【相談内容】
(1)娘は現在、指差しのうち「感動の指さし」をしません。それ以外の「発見」「要求」「応答」などは全てできます。
娘のように「感動の指差し」のみやらない子供は多いのでしょうか。それとも、定型発達の子供はほぼ必ずこの「感動の指差し」をするものなのでしょうか。ちなみに、指差しではないですが、気になる物や新しく見つけたものなどは直接持ってくることが多いです。
(1)上記に記したプロフィールも考慮したうえで、自閉症や発達障害の疑いが現時点であるかどうかお聞きしたいです。診断できないのは承知のうえですが、どうしても気になってしまいます。(1)、(2)についてご回答よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。