耳鼻科で耳の中の処置後の感染リスクについて

person40代/女性 -

定期的な受診で毎回、耳の中を診てもらうのですが今回左右ともに鼓膜の手前の部分の皮膚が赤くなっていて痒みもあったので薬を塗ってもらいました。
まず診察待ちの時に耳の中に薬を塗布する際に使う器具ですが、先端に綿を巻いたもの(本体は金属?銀色で先端が綿棒みたいな形の綿がまかれてたもの)を看護師さんが素手でクルクルっと綿部分をまとめるように指で触っていて、それが未使用器具が入る容器に立てているのを見ました。その後、先生がきて診てもらい処置になった訳ですが、その器具を使用されました。
耳の中は画像で見ましたが、擦り過ぎて赤くなっていたので表面は荒れてるし細かい傷はあったかと思います。そこに、その看護師さんが素手で触った先端の部分が直接、耳の中の皮膚にしっかりめに触れたり擦れたりしたことで、何か感染リスクがないか心配です。
普通の皮膚の状態ならここまで気にしませんが発赤、荒れ、細かい傷があったので心配です。
1.自分自身が今、疣の治療してますが、その看護師さんの指に疣があったり、切り傷、また何かしら手に付着してるウィルスや菌などがあると思いますが、この状況で感染するリスクはありますか?
2.あるなら何の感染リスクがありますか?
3.以前こちらで指に疣があってその指で耳の中をさわると感染リスクはあると見ました。自分の場合、鼓膜の手前の部分の皮膚の状態が良くなかったので感染しないか心配です。
看護師さんの指→先端の綿部分(綿をクルクルっと回してしっかり触ってた)→それが耳の奥の状態の良くない皮膚に触れて擦れた場合→感染リスクはありますか?あるならどのくらいありますか?

皮膚科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師