学校での問題行動(小2男児)

person10歳未満/男性 -

小学校に入り、授業中に席に座って居られず教室から出てしまうといった問題があり、先生にすすめられてクリニック受診をしました。また同時に週1の通級指導も始めました。

クリニックでは衝動性、不注意といった傾向は見られるものの診断名をつけるほどではないと言われました。検査(WISC V)では、全ての項目で平均より高い水準でしたが、結果報告には出てこない細かい項目でばらつきが見られたようです。
(参考)
・FSIQ 127
・VCI 130
・VSI 125
・FRI 106
・WMI 139
・PHI 130

息子は家では特に問題がありません。生活リズムは整っていますし、身仕度なども自分でできます。習い事は、時間になったら1人で家を出ていき、帰ってくることができます。起床、食事、入浴、寝る準備といった生活の流れやコミュニケーションに困ることはなく、家庭で日常的に注意するのは忘れ物ぐらいです。

ですが、学校では、日常的に机の上を片づけない、イライラしている時に物にあたる、またイライラしているとクールダウンと称して出て行く、クールダウンの時間が長くなってきていると問題が多く、一方で通級指導は、家庭での様子と近く問題があまり見られません。
通級指導の先生は、息子は影響を受けやすい面があり、多動傾向のある子とペアにすると一緒になってふざけてしまうが、おとなしめの子とペアにすると二人で協力しあい、問題なく過ごしていると聞きました。

クラスに1~2人合わないお友だちはいるそうですが、毎日休み時間は鬼ごっで遊び、お友だちと帰ってきて、学校への行き渋りもありません。

学校でのみ限定的に見られる問題行動に先生と両親の双方で悩んでおり、相談していますが解決方法が浮かびません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師