統合失調症であったとしても、抗不安薬のほうが薬理効果として大きい場合というのはあるのでしょうか。
person30代/男性 -
現在、リスペリドンを一日当たり8mg、エスタゾラム2mgを寝る前1錠、ジアゼパム錠5mgを昼に1錠飲んでおります。
現在、二週間に一回ほど通院しているのですが、それほど日常生活において無理をしていないにもかかわらず、二週間に一回あるいは二回ほど、「何か」から「追いつめられる」ような感覚があり、もともとは、それが原因で「ジアゼパム」が処方されることになったのですが、正直、薬の服用を始めてから、この「追いつめられる」かのような感覚が、相当、楽になりました。そして、この「追いつめられる」ような感覚の「緩和・軽減」といった効果でいうと、正直、リスペリドンを2mg増やした時よりも、ジアゼパム5mgを昼に服用するようになった時からのほうが、その「緩和・軽減」効果は大きかったように思います。
主治医の診断では統合失調症ということですが、この「緩和・軽減」効果が、抗精神病薬よりも、抗不安薬のほうが大きかったというのは、どのような薬理効果によるものなのでしょうか。(どのように解釈すればよいのでしょうか)
ちなみに、もともとは「緊張型頭痛」という病名からスタートしていて、軽症うつあるいは、心因性の自律神経失調症だと診断され、抗不安薬を服用するところから治療が始まっておりました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。