多動衝動に対しての甘麦大棗湯処方について
person10歳未満/男性 -
5歳男児、未診断ですが多動衝動の強さが目立ち、特に保育園生活に難があります。(こだわりや癇癪は強くありませんが、自己中さが強く、自閉傾向もあるかもと思います。)
自治体の発達相談後に運動療法のために月1回通っているクリニックがあるのですが、最近、甘麦大棗湯を処方されてきました。(その日は夫が付き添っていたため私は先生と話ができていません。)
運動療法のために通っている認識だったのに薬を処方されたため、心の準備がなく戸惑ってしまいました。
ネットで調べた素人判断ですが、多動衝動には抑肝散の方が合っているのかな?と思ったのですが、先に甘麦大棗湯を処方されたことに考えられる意図はありますでしょうか。(飲みやすい、副作用が少ないなど)
ちなみに夜泣きはなく、寝付きに問題はありません。(小さい頃は時々ありました)
待つのが苦手、テンションが高くなりがちで、衝動的に体を動かすことが多く、爪を噛む、ガタガタする、走り回る、(ケンカしたわけではないが)勢いでお友達を押す、たたく、おもちゃや設備を勢い余って壊す、という感じです。
先生からは、テンションが上がった時に、その興奮のレベルが少し下がるような薬、と言われたようです。あまり詳しい説明を受けてないようで...軽いノリで飲み始めるようなものでしょうか。(試しに飲んでみる?効かなかったらやめる?みたいな)
これからずっと(小中学校と)飲み続ける前提なのか、いつまで飲み続けるのか、飲み続けると副作用があるのではないか、どの程度飲み続けて効果を測るものなのか、副作用はどの程度の割合で見られるものか、5歳から飲み始めるのは早くはないのか、
など色々不安に感じています。
直接その先生にも聞いてみようと思っていますが、一般的に適切な処方と思われるのかお聞きしたいです。
小児科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。