医学論文の閲覧と海外の文献の有用性

person30代/男性 -

ブルガダ型心電図の相談をした先で、今後の服薬の参考になるとしてピルジカイニド負荷検査を推奨されております。

2点質問があり、いずれかだけでもご回答頂けますと幸いです。

1.花粉症がある為に年明けから抗ヒスタミン薬を飲む予定なのですが、以下サイトにて参照先として記載されているブルガダ症候群における危険薬物の情報 (BrugadaDrugs.org ) https://www.brugadadrugs.org/upload-dir/Drugs%20in%20Brugada%20syndrome%20letter%20JAPANESE.pdfを見ると、避けるべき対象に以前使っていたフェキソフェナジンが記載されております。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jse/33/3/33_248/_pdf

耳鼻科ではそれを避けた処方をお願いしてみようと思うのですが、上記情報は医師の方にお見せすると参考としていただけるのでしょうか。
また、別の抗ヒスタミン薬であれば避ける必要はないのでしょうか。

2.ピルジカイニド負荷検査では100mgを服薬して1時間後に心電図を撮り、結果に関わらず帰宅となると言われております。
血中有効濃度を保つ時間に関わらずピークになる時間までを管理すれば良いと言われているのですが、以下タイトルの論文を見つけてしまい、ピーク時以降に心室期外収縮が出ることを不安に思っております。(ホルター結果としてPVCは30回/日で、ある程度まとまって出るため、1時間で出るとも限りません)

論文の中身は確認できなかったのですが、医療関係者以外ではこのような論文を読むことは出来ないでしょうか。

25) ピルジカイニド負荷試験後,遅発性に心室細動をきたしたBrugada症候群の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師