間質性肺炎の治療方法について
person60代/男性 -
現在、某大学病院に12月18日から入院中です。
現在の状態は以下の通りです。
SPO2運動時 94〜96、SPO2安静時 97〜98、背中聴音にてチリチリ・パリパリという捻髪音あり、入院時血液検査結果 写真の通りです。
症状は、現在は、頻繁な咳です。
息苦しさはありません。
※入院時には、痰あり
※痰は入院時に検査済み(結果は知らされていません)
※12月19日〜12月25日まで、1日1回セフトリアキソンナトリウム点滴を7回実施済み
体温は、37度前後で推移(36.4〜37.5 平均36.9)
入院時単純CT画像結果には「両肺下葉末梢優位のコンソリデーションやすりガラス影。GPAの肺病変のほか、NSIP &OP相当の急性/亜急性間質性肺炎も鑑別です。上葉にはすりガラス影があり、上記に関連した病変のほか、出血を含めた吸い込みも考えられます。」とありました。
入院時、12月18日、19日に毎日プレドニン20mgを投与後、20日にレントゲンを撮り、入院時と比較し、一部影が消失し、プレドニンをやめた後、23日のレントゲンの所見は変化なしです。
今回の症状が発生する前に市販の麦門冬湯を数回飲み、そのたびに激しい咳と黄緑がかった痰が激しく出た記憶があります。オプションの気管支内視鏡検査は私の希望にて実施せず、診断は、間質性肺炎として、12月24日から、朝食後 プレドニン20mg 昼食後プレドニン5mg、バクタ配合錠、ランプラゾールOD、入眠障害がある際は、マイスリー半錠(2.5mg)、以上を数ヶ月に渡り、画像診断、血液検査により、チェックしながら、プレドニンの漸減をする方針とのことで昨日より開始しています。
質問は、ネット上では、間質性肺炎の治療の多くは、最初、入院にて、プレドニン1000mgを主体とするパルス療法が多く感じますが、主治医の治療方針についてご意見いただきたいと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。