1歳1ヶ月の子ども、運動発達の遅れ、ずり這いしかしない
person乳幼児/男性 -
以前から運動発達の遅れについて相談させていただいています。
11ヶ月で自分でお座りの姿勢になれず、ずり這いやつかまり立ちもしないため、小児科からリハビリセンターに紹介され、発達神経専門の先生からその時点では病的ではないものの筋肉が少し柔らかいと指摘されました。MRI等の検査はしていません。歩けるようになるまでリハビリを受けることになり現在通っています。
1歳になる少し前にずり這いするようになりましたが、未だにハイハイやつかまり立ちはできません。
運動発達についてはリハビリを続けますが、知的な発達の遅れや障害があるのかどうか、不安なままです。
パチパチと口に手を当ててあわわわと言う、手を広げて見せると同じように手を広げる、ということはできますが、バイバイや名前を呼んで手を挙げる、指差しなどはできません。私が指を指した方を見ることは稀で、指を見ていることが多いです。
パチパチなどは真似をしたというより気づいたら自分でしていた感じです。
喃語はまんまん、てってっ、ねんねんという感じで出ます。
こちらが言っていることを理解しているかはよくわかりませんが、パチパチと口で言うとパチパチする時もあります。
人見知りはしますが、ひとりでおもちゃで結構長い間遊べます。泣きながら後追いという感じはなく、私が行く先をじーっと見つめてゆっくり様子を見に来る感じです。でも自力で入ったことのない部屋は覗くのみで入りません。
近い親族に自閉症と知的障害があり、この年齢の頃に同じように運動発達の遅れがあったので、同じかもしれないと気になっています。
この年齢で診断されることはないとは思っていますが、まだハイハイやつかまり立ちができないというような運動発達の遅れがある場合、知的な遅れや障害がある可能性は高いのでしょうか?
長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。