9ヶ月の娘の場所見知りについて
person20代/女性 -
最近娘が発達障害もしれないと悩んでいます。
新生児期はほとんど寝ており夜中は3時間おきにアラームをかけ授乳していました。お腹が減って泣くことが3ヶ月以降くらいなかったと思います。4ヶ月位からは哺乳ストライキがあり、毎日必死にミルクを飲ませましたが8ヶ月頃から拒否なくミルクを飲むようになりました。離乳食はそれなりに食べてくれています。
人見知りはほとんどしません。
たまに男の人をみて泣くくらいです。
私自身人見知りがなかったらしいので、あまりきにしていなかったのですが9ヶ月で突然場所見知りがはじまりました。友達にあった瞬間は平気だったのに、友達の家の床におろしたらギャン泣き、そこから泣き止むことなく2時間抱っこしてても泣き止みませんでした。
普段同じ月齢くらいの子と支援センターで遊んでいますが、泣いたことはありませんでした。
また1人になると泣いたり、後追いもしますがママ母親がいなくでも誰かがいれば大丈夫です。実家に預けてもご機嫌で遊んでいました。
運動発達は順調です。
つかまり立ちして伝い歩きしています。
ハイハイ→たかばいになっていて、おしりをあげたりしているのでそろそろ立ちそうです。
喃語はマンマ、ママ、ダダダ、テッ、パパ、ババなどバリエーション豊富です。
抱っこだと目はあまりあわないですがそれ以外では合います。赤ちゃん特有のじーっと見る感じではないですが、他の人からすごい見てくれると言われることが多いです。
歌がすごく好きみたいで、体を揺らしています。
絵本も好きで、にゃんにゃんというと真似してにゃんにゃんと言うようになりました。
音声模倣はありますが動作の模倣が微妙です。
バイバイはたまにしますがパチパチはまだできません。
まだ何もわからないとは思いますが客観的に見てどうでしょうか?ご意見や育児のアドバイスをいただきたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。