肺胞出血でのステロイド治療途中の転院、転院先担当が呼吸器内科医でなくて良いか?

person70代以上/女性 -

83歳女性(妻)の件でご相談いたします。
昨年末12月28日、咳と血痰が出てかかりつけ医(循環器)を受診、血中酸素濃度が80%台と低く、肺のレントゲン写真の結果白い影が両側に広がっているとのことで呼吸器内科のある救急総合病院に搬送されました。
診断の結果、『肺胞出血』とのことでステロイドパルス療法で3日間の点滴投与、その後のブレドニン5mgを12錠服用、徐々に減量し1月22日に6錠から4錠に減らしました。非常に順調に回復しつつあります。
そして、1月22日に総合救急病院から従来からのかかりつけ病院に転院しました。「4錠服用の結果、安定すれば一応退院レベルになるので、その後は通院で少しずつ慎重に4錠から減らしていけばよい。多分ゼロには出来ないでしょうが日常生活を送れるレベルにはなるでしょう」
という医師の話を受けて転院したのですが、転院先の病院では呼吸器内科ではなく循環器内科の医師が担当になりました。
ステロイド剤をどこまで減らせるかの慎重な取り組みに循環器の医師では不安があります。医師は「呼吸器内科の医師に相談しながら進めます」とは言っていますが、大丈夫でしょうか?
ご助言をお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師