乳幼児の発達について
person乳幼児/女性 -
1歳9ヶ月になったばかりの女の子のことで相談なのですが、絵本を見てのこれは?の指差しが昨日からできるようになりました。図鑑を見せていると色々な色のヨットが気になり、自分で親に、んっ?って言いながら、これは?みたいな感じで指を指すのですが、他のページは興味がなく、本を開こうとしません。動物や果物、野菜などは今日、親と図鑑を見ていたら、いつも食べているバナナだからか、バナナは?て聞くと、たまたまだったのか、指差しをしました。あとはにんじんの二つしかわかりませんでした。ちなみに図鑑は絵です。やはり、応答の指差しは親が教えないとわからないものなのか、自然にわかるようになるものなのかわかりません。今まで発達は遅く、1歳4ヶ月終わりからの歩行であったり、お気に入りの毛布に執着があったり、でも目はあい、よく笑い、よく食べて、夜は朝までぐっすりでお昼寝は3時間しています。ことばは意味のある言葉は、バナナをバママ、まんま、アンパンマンをパンマン、パパはパパパ、まだ言葉は少ないです。バイバイは両手バイバイをしたり片手だったり、たまに逆さっていうのはありましたが、直りました。以前は人見知りがひどく、お年寄りを見ると号泣でしたが、今は顔を隠します。かと思えば、女性のおばあちゃんにニコッと笑うこともあります。言葉は以前はママ、まんま、バーバ、ジージーなど喋っていたのに前より喋らなくなってきました。できたことができないと心配になります。あとたまにクレーン行為、私の手を画本の絵に置こうとします。応答の指差しができないので、自閉症を心配しています。見た目は目が合うし、発達障害だとわからないくらいですが、気にした方がよいでしょうか?4月から保育園ですが、言葉はでるのか心配です。
小児科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。