10年以上続いている日中の眠気について
person20代/男性 -
・7から9時間ほど睡眠時間をとっているのに朝から晩まで眠気がある。中途覚醒も週一くらいの頻度で起きるがそれで眠気が少し強くなるくらい。
・集中力や思考力が落ち、特に強い眠気だと運転は怖いくらい。直前にしたことも忘れることがよくある。頭に靄がかかっている感じ。
・昼寝や2度寝をしようとすると1時間くらい眠れる時と明晰夢をみて10分くらいで息苦しくなり起きてしまう。悪夢が多い。眠れる頻度も3回に1回程度。
・睡眠計測のアプリを何度か使用し録音等をしたが、いびきや睡眠効率か低いという結果は確認できなかった。
・毎朝、30分ほどの日光浴は行っているが、夜の入眠に少し効果があるくらい。軽い運動も行ったがあまり効果はない。
・カフェインは週に一回ほど一杯のコーヒーを飲むが、少しだけ眠気が晴れた感じがあるが依然として眠気や低い集中力は改善しない。むしろ、手の震えやイライラがみられる。
・これらの症状は小学校高学年から今まで続いており、だんだん悪化している。昔は昼から夕方くらいまで続く眠気であったが今は、起きてる時間は常に感じる。
・一般的に交感神経が活発になるような運動やゲームなどでも、眠気を感じる。
・睡眠のことで診断を受けたことはない。
・片頭痛で頭痛神経内科を受診したときだったと思うが、その時は今の症状に加え夜の入眠に時間がかった。睡眠不足による片頭痛の可能性があるため、ベルソムラ、ロゼレム、レンドルミンが処方された。入眠時には効果を感じたが、日中の眠気は特に効果はなく、ベルソムラは副作用で眠気が増えた感じもした。
・現在は頭痛は回復しており、睡眠や頭痛に関する薬に限らず、日常的に服用している薬はない。
以上が現在の状態なのですが、
1これらの症状で考えられる病気
2受診すべきか
を教えていただきたいです。
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。