市販の風邪薬や鼻炎薬と間質性肺炎の関係
person50代/女性 -
アレルギー体質で通年性の鼻炎があります。ほぼ20年間毎日のように市販薬を飲んできました。また扁桃腺肥大の為か風邪をひき易く、すぐに気管支炎やひどい場合はインフルエンザにかかってしまいます。
2年前、風邪の自覚症状で近所の医院へ行ったところ、初めて「肺炎」と診断を受けました。以降、毎年の定期健康診断で胸部に異常と出てしまいます。熱もないし、何の症状もない時にもそのような診断を受けました。
先日、熱はないのですが乾いた咳のしすぎか胸が痛み、呼吸も苦しい(大きく息が吸えない、寝てると息苦しい)ので、地元の中規模の病院に行ったところ、CTその他の結果から「間質性肺炎の疑い」と診断され、現在は某大学病院の呼吸器科で診察を受けています。最終的な診断は種々の検査結果待ちなのですが、今現在も中途半端に具合が悪く、だるくて体がすっきりしません。
●質問ですが、市販の風邪薬や鼻炎薬が影響しているのでしょうか?また、今後生活上どのようなことに注意したらよいでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。