本当に心気症なのでしょうか?
person60代/女性 -
70歳近い義母のことで相談させてください。
通院中の精神科からは、心気症と診断されました。
症状の経過としては、12月中旬から眠れなくなり、1月に入り手の震えや、やる気が起きず家事が億劫になり、食欲も無くなり口渇が強く感じるようになりました。
2月に入り精神科を受診し眠剤とレスリンが処方されましたが、不眠はあまり改善せず、頭が回らず考えがまとまらなくなり、今までできてた料理が出来なくなりました。血圧も高く(150台)動悸があり、落ち着きがなくずっとそわそわして座っていられません。元々優柔不断な性格ではあったが、異常なほどひどくなり、外食のメニューや服を購入するなどの簡単な決断が出来なくなりました。手の震えに加えてふらつきも自覚し(見た感じはふらついてない)、パーキンソン病か脳梗塞ではないかと強く疑い、もうすぐ死ぬんじゃないかと訴えるようになり、突然身辺整理を始めたりしました。
2月中旬には上記の症状に加えて、自分を責めるような発言が増え、幻聴?が聞こえる(ざわざわした音)と言ったり、レスリンを飲むのを止める行動もありました。
今1番酷い症状は、便秘やふらつき、痔出血に対して「絶対におかしい、病院に行かないと」と夜に訴え始め、明日行こうとなだめても、納得できないのかしばらくすると同じ訴えを何度もしてきます。挙動も明らかにおかしいです。
症状はどんどん悪化しており、朝〜日中は比較的落ち着いていますが、夜になると酷くなり、その日によって程度も変わります。今は日常生活もまともに送れず、一緒に住んでる義父が共倒れになるのではと心配するくらい酷いです。
心気症をネットで調べましたが、義母の症状はそれよりもひどいように感じました。鬱病ではないかとも思ったのですが、担当医の言う通り本当に心気症なのでしょうか?他の医師の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。