膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の相談
person60代/男性 -
1月の人間ドックの腹部超音波エコーにて、膵嚢胞の所見が認められました。
その後、造影剤CT、超音波内視鏡検査を受け、粘液産生とか血流マイナス、壁が厚く内部がブツブツしている、主膵管は4ミリとか言われ、来週MRIとなりました。
不安が募っていたので、ネット等で調べていて、IPMN?分岐型?と言うと、そのような返事が返って来ました。
超音波内視鏡検査までして、今更MRIと思うのと、血流マイナスが意味不明、壁が厚いと悪性が強く疑われるので、自分としては手術をして欲しいと思っています。やはり壁が厚く内部がブツブツしていると、悪性なのでしょうか?血流マイナスとは何を指すのでしょうか?経過観察だと危険な気がしてますが、如何でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。