6歳男児 発達度合い 識字障害

person10歳未満/男性 -

6歳1ヶ月の男児です。
年少時相談させていたことは成長と共に解決しましたが、今回はどうかなと思い相談します。
・ひらがなは読めますが拾い読み、きゃ、きゅ、きょなどは読めない、半濁音、濁音は読める。カタカナは読めない
・ひらがなは自分の名前は書けるが、他の字は最初からお手本を見たがる。お手本を見れば全て書けるがお手本がないと書けない、書きたくないと言われる
・数字は最終的には形になるが8の書き順が直らない。
・足し算は指を使ってできる
・絵が下手。
・蝶々結びはできる
全体的に絵を描くことや字を書くことに興味がないのですが、このままで大丈夫でしょうか?
字を読むこと、書くことをワークでやっていますがめんどくさいと嫌がります。
・縄跳びができないです
・写真はお手本を見ながら全て書いたものです
お友達がポケモンカードの文字をすらすら読んでゲームのルールも理解していて心配になってしまいました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

就学前ですから、軽度の読み書き障害があるかな?くらいで、就学後に支援級も含め先生からの介入があれば、なんとかついていける方向になるような気がします。ちょうちょ結びが出来ているので微細運動もそれほどひどくないと考えらえれます。

ご家庭での対応としては、
1:9月の就学前相談で、この状況について校長と相談しておく。(受講態度の面で授業うけるのに支障なければ、入学後は普通級で開始になると思います。)
2:指と目を使う楽しい遊びをちょくちょくやっておく(嫌がらないレベルにまで落とし込む)
くらいでしょうか。
3:あとは、必須ではありませんが、発達検査歴がないのであれば・・・

支援級に入るためには、保健所での発達フォロー歴がある場合は、スムーズですが、ない場合は、WISC検査が必須と言われる地域があり、すぐに検査できず1年待ちの地域もあるようです。そういった地域にお住まいの場合についてですが、

支援級申請が9月~10月でそれまでに検査結果がない場合は、たとえ、支援級相当と確定しても、そこからさらに1年以上先送りになる事があります。本児は過去に児童精神科受診歴があるように見えます。6歳越えましたので、入級に備えてWISCをここ2年以内にできるように準備しておいても悪くはないでしょう。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

3年前に「自閉症スペクトラムの特徴があるかも」と書いた、子どものこころの専門医です。
まぁ書き順は治らなくても書いた文字がちゃんと読めればOKにしましょう。
一方「このままで大丈夫か?」への正しい答えはないので、心配なら今出来る事はやりましょう。
自閉症スペクトラムの子では学習障害特性(読み書きの大変さ)が重なる事は多いです。
「発達障害×読み書き」などで本を検索して、出来る工夫をやってみて下さい。
ただ、
・絵が下手:上手になって欲しい気持ちは分かるけど、下手な子もいるし、絵が下手=障害じゃない
・縄跳びができない:出来て欲しい気持ちは分かるけど、出来ない子もいるし、縄跳びができない=障害じゃない
ので、あんまり「これが出来ない、これが上手じゃない」って、うまく行かない事に注目するのは勧めませんよ。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

ありがとうございます。多分スペクトラムの特徴があり、白に近いグレーですがグレーに変わりがないのかなと思います。
勉強して、家で適切なフォローをしていきたいです。ありがとうございます。

毎日子育てお疲れ様です。ご心配ですね。
お気持ちはわかりますが、個性の範囲内だと思います。
一つ一つ覚えていきましょう。

ご心配ですね。
まだ就学前ですので、今の状態でいいと思います。

年長さんでしょうか。字もお手本をみて上手に書けておられるように思います。
就学前ですのでいまのペースでも十分で良さそうに思います、お子様の様子をみながら楽しく身につけられると良さそうに思います。

うまうかけていると思いますよ
あまり心配されなくてもいいと思います

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師