歯科治療の2日後に口内、体調不良になってます

person40代/女性 -

6ヶ月くらい前に歯が折れて、歯科治療の後から口の感覚が過敏になり、動悸、脱毛、動けないほどの身体の倦怠感等でてきました。原因がわからず、精神的にも不安になり仕事に行けなくなり休職しました。

金属アレルギーになってからずっと自費治療をしてきて、6ヶ月前の歯の治療の際にも、強い金属アレルギーがあるので金属を使わない治療をお願いしました。
考えますといって、金属を使う事を聞かれずそのまま治療が終わったので、金属は使ってないとずっと思っていましたが、最近金属(ステンレス剛)のネジが歯茎にさして治療してあるのが分かりそこでとってもらいました。
ネジをとる際に、口の中に何か飛んできて痛いと言ったら抜けないので削ってますと言われました。破片が飛ぶのが心配になりましたがとめれなく終わってすぐによくすすぎました。
ラバーダムなしで、ネジ1本分の金属の粉末と、その日の夜チクっと痛みもあったので飲み混んでます。
2日後の夜に口の中に透明の小さいプツプツがあり喉に違和感があり、その後喉から胃まで痒いです。耳鼻科でカメラで見たら口頭にもプツプツがありました。
息苦しさ飲み込みずらさがあり病院でステロイド注射を打って貰ったら少し一瞬楽になりましたがすぐに戻りました。
3週間くらいたちますが、今だに喉に何かずっとへばりついている感覚があり、胃あたりの内臓系が痛く、ずっとはってたり中が痒くてゲップがすごい出ます。目がかすんで見えにくく、充血とゴロゴロして奥に違和感があります。
どうしたら治りますか?やはり金属アレルギー症状でしょうか?
体内に入ってしまった金属をとることはできますか?またそれができたら、それらの症状はなくなりますか?

色々病院には行って炎症を抑える薬を貰って飲んですごしていますが、色々な症状がずっととれません。
宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師