睡眠不足は脳に障害が残りますか?
person乳幼児/男性 -
いつもお世話になっております。
子供の脳についてご相談なのですが、
よろしくお願いします。
現在6歳の子供が、
現在までに21時までに寝かせてあげられたことが数えるくらいしかありません。
大体、22時ちょっと過ぎるくらいまでに寝させられたら良い方で、
この2.3年は22時半以降や23時頃になることがほとんどです。そして、起きるのは7時頃です。
子供も朝起きるのが辛そうでしたし、保育所でもよくトラブルを起こしていました。
この年頃の睡眠がどれほど成長に大事かは見たり聞いたりしてきましたが、私に親としての自覚が足りず、
過ちを犯したまま、それが常態化されてとうとう6歳まできてしまい来年度から小学生です。
最近、新たに知り得た情報では
『幼児期の睡眠不足は一生残る障害になる』や『海馬が小さくなる』なのだそうで、
やはり、本当の意味で取り返しがつかないことをしてしまった思いで悔やんでいます。
もう、今からやれることをやるしか無いのですが、
脳の検査などしてあげた方が良いでしょうか?
夜更かしさせたせすことによる負債
を1ミリでも軽減する方法は何かないものでしょうか?
ご助言いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。