新生児の低酸素脳症の可能性
person乳幼児/女性 -
新生児の窒息に関してお聞きしたいことがあります。
昨日の朝、ふと目が覚めたのですが、授乳の時間には早かったので少しまどろんでいました。その時、モロー反射で子どもがバタバタしている雰囲気があったのですが(いつもはほぼ空腹かオムツの濡れで泣いて起きるので静かに起きてくること自体がかなり珍しいです)、子どもに背を向けていたので子どもの方は見れておらず、数分後に短く「オギャ」っと声がしたので、すぐに見ると、いつの時間のモロー反射か分かりませんが、軽く横を向いた顔の上にフェイスタオル(柔らかく、軽い物を半分に折って使っていました)がかかっていました。すぐにどけましたが、暗闇で気が動転してたため顔色が見れていなくて、上記のことがあったあたりから欲求があった時もお腹が空いた時のようなオギャー‼︎オギャー‼︎という活気のある泣き声でなく、泣きたくても泣けないような顔をしかめただけのオギャ...といった大人しい泣き声になった気がしています。(最近、睡眠サイクルが4時間を少し過ぎるようになってきていて、3時間半〜4時間くらいで起こして授乳するのでお腹の空いた泣きが減っていることはあります)
上記のことから、低酸素脳症になり、脳に障がいが出たのではないかと心配しています。その後、意識や哺乳力があることを確認し、軽い注視と追視のようなもの、音に対しても注意して聞いているようなそぶりも確認できました。日が変わり、今日は元気に泣くようになりましたが、やはり昨日は元気がなかったのでは?しばらくの間息ができなかったのでは?と心配です。上記のことで脳に障がいが出た可能性はありますでしょうか?また、今回のことで障がいが残っている可能性があった場合、残ったかどうかはいつ頃分かるものなのでしょうか?また、障がいは何かの検査で分かる物ですか?
お忙しいとは思いますが、教えて頂けますと有難いです。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。