9ヶ月 模倣なし 泣かない 障害の可能性

person乳幼児/男性 -

9ヶ月半の男児です
運動発達は月例通りです
1 慣らし保育に行きましたが全く泣かずに1時間半ほど過ごしています。生後半年頃からは実家で祖父母や友人対して泣いていました。最近はすぐ笑うなど激しい人見知りは感じられません。迎えに行っても周りをキョロキョロしており、会えて嬉しい!というような気持ちを全く感じません。人見知りせず、母親を認識していないということでしょうか。ちなみに、後追いのようなものはあります。キッチンに行くとベビーゲート前で泣いてますが、これは後追いですか。泣かずにひとりで遊んでいる時も多々あります。
2 パチパチ・バイバイの模倣をしません。机やソファを叩くと同じように叩いたり、おもちゃの使い方を見せると同じ箇所を触ります。ですが、パチパチをさせても嫌がり自発的にパチパチしません。またバイバイ等も模倣しようとする気を感じられません。模倣をしないのは、障害の可能性がありますか。また、模倣を促す接し方はありますか。
3 指差しした方向を見ない。絵本内の箇所を指差すと見ています。別の場所にあるものを指さしても見ません。指さした先ではなく、顔を見て笑っています。指さした先を見るようにするにはどうしたらいいですか。
4 保育園の椅子に座れないと言われました。家ではストッケを使用して離乳食を食べており足がついている状態です。保育園では足がつかない+ベルトなしの椅子に座っているようで、ずりずりと落ちてきてしまうと言われました。タオルを挟んでもずり下がってきてしまうそうです。椅子に座れないというのは体幹が弱いということでしょうか。
以上の行動からなにか障害があるのではと思い、子供と接するのが辛いです。発達は個人差とありますが、個人差の程度はどこまでを差すのでしょうか。発達障害の可能性を考え、塞ぎ込んでいます。早期療育のためにどうすればいいのでしょうか。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師