当時1歳半の娘 X線透視検査による将来の健康や卵子(生殖機能)への影響について
person乳幼児/女性 -
当時1歳半だった娘に、低位鎖肛の疑いがあったため、X線透視検査を受けさせたことがあります。
電話で看護師にカルテを確認したところ、
・受けたのはガストログラフィンを用いたX線透視検査
・時間や線量は書いていないが、特に将来の健康や卵巣(生殖機能)に影響が出るほど浴びていない
(付き添いで私が検査室の外で待っていた体感ですが、1分も待っていなかった)
・肛門の検査のため、卵巣保護はしていない
なお、当院はNICUがあるような総合病院で、市の1歳半検診でひっかかり、紹介され小児外科を受診しました。
検査時は小児外科の先生、看護師、技士のような人が、子と一緒に検査室で検査してくれました。
ホームページには、「診療放射線技師が安全・迅速・的確に最良の撮影法を選択して診断・治療に役立つ画像をつくりだす部門です。 特に医療事故の防止、医療機器および装置の保守管理に注意をはらい、検査時間も極力短い時間で終われるよう努力しております。」とありました。
将来の健康や卵子(生殖機能)に影響はないと考えてよいでしょうか?
市の1歳半検診で、私が肛門の赤みを心配性で聞いたのがきっかけなので、私が心配しすぎなければこんなことには…等と思ってしまいます。
なお現在、娘は2歳3ヶ月になり、低位鎖肛自体は軽度だったため排便には今のところ影響なく、検査後は病院には通っていません。
心配性なので、こちらでも質問させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。