体外受精後の黄体ホルモン終了時期について

person30代/女性 -

35歳です。
体外受精四回目、移植後10日(妊娠4週目)でhcg370で陽性判定をいただきました。6bbの胚盤胞です。
移植日から一日三回、1錠デュファストン(5mg)をしょほうされてましたが、判定日からは飲まなくて良いと言われ追加処方されませんでした。
移植日にP4の検査は行ってません。
一般的には7週目頃まで飲むと後から知り、とても不安になっております。過去に自然妊娠して後期流産。体外受精で一回妊娠するも流産しています。不育症検査済、バイアスピリンも飲んでいます。
以前デュファストンの在庫がなく膣錠に変更されたことがあることから、病院の在庫都合だったのかな、、と心配になりました。
1️⃣体外受精後4週でデュファストン終了となることはあるのでしょうか。
2️⃣今からでも処方してもらって飲んだほうが流産の確率は下がるでしょうか。
3️⃣2️⃣で処方してもらえない場合、事情を話せば他の病院で処方してもらえる可能性はあるのでしょうか。

アドバイスお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師