大腿部の体部白癬について
person30代/女性 -
以前体部白癬で相談したものです。
大腿部内側に皮疹ができ、皮膚科Aで顕微鏡検査で体部白癬と診断され、ステロイド+抗真菌薬が混ざったものを処方され、塗ると痒み赤み悪化。→再受診し、ステロイドは禁忌ではないかと聞くと白癬疹だからステロイドは必要と言われ、また違うステロイド+抗真菌薬の混合出され、塗るが痒み治らず、皮膚科Bへセカンドオピニオン。
皮膚科Bでは白癬疹では顕微鏡で白癬菌はでないからおかしいと言われ、普通はステロイドと真菌薬は混ぜないと言われ、とりあえず痒み赤みひどいので1週間だけステロイドだけ塗り落ち着いてから抗真菌薬となり、赤み痒み軽減し、抗真菌薬塗って2週間で、色素沈着?(写真のオレンジ黄色の丸)のようなものになったのですが、薬を塗っている間に他にも近くに次々と新しい皮疹が出てきています。(写真の茶色丸)抗真菌薬は広く塗っていたので、薬を塗っていた場所にも出てきている感じです。これは元々の体部白癬が広がっているという可能性が高いのでしょうか。治療しても増えてきていて正直精神的にきています。皮膚科Bの先生はカビの広がり方じゃない気がするとおっしゃっていて、抗真菌薬で良くならない場合は白癬じゃないのではと疑っているようですが、抗真菌薬を塗っているので顕微鏡でみても意味ないとのことで、、。とりあえず今は同じ抗真菌薬を塗り続けている状態です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。